屋根・外壁のリフォームは10年前後が目安だとご存じですか?住み心地には関係ないように思えますが、傷んでしまった部分をそのままほっておくと大変なことに・・・屋根・外壁は直接構造体にかかわる大切な部分です。傷んだ部分ををそのまま工事してしまうと工事が大がかりとなり、経済的とは言えません。リフォームすることで住まいの性能がアップ、外観も美しくでき資産価値も高まります。
※写真はガルバリウム鋼鈑「Crespa(クレスパ)」
お住まいの劣化程度やお客様のご要望に応じた最適な材料、工法をお選びいただけます。
また、外壁だけではなく屋根、床に到るまで他社にはない豊富な品揃えで、住まいのすみずみまでトータルにメンテナンスすることが可能です。
チョーキング(白亜化) |
ひび割れ |
塗膜のはがれ |
微生物汚染(かび・藻) |
変色 |
さび(鉄部) |
塗膜の劣化(木部) |
塗膜のはがれ・さび |
|
色あせ(ストレート屋根) |
|
|
浮き(ベランダ) |
シーリング材劣化(サッシ) |
カビ(浴室) |
|
|
塗料には、豊富なカラーバリエーションがあり、お好みの色で塗り替えることで、新築時のような美しい外観がよみがえります。上下でツートンに塗り分けたり、装飾仕上げにしたりと、表情豊かな外観にできます。
屋根にはさまざまな形があります。屋根の形は屋根葺き材料やその葺き方により、また屋根自体の構造によっても色々な形に変化します。その上、屋根の形には時代による流行のようなものがあります。衣服や髪形などの単なる流行のように、人々の好みの変化とだけでは説明の出来ない複雑な要素を含んでいるもののようです。
片流れ屋根 |
切妻屋根 |
平行屋根 |
寄棟屋根 |
入母屋屋根 |
半切妻屋根 |
筒型屋根 |
|
|
もっと重要なことは、日頃の点検とお手入れ。家を長持ちさせるためには素人療法は禁物、必要なのはプロの目による点検と、お手入れです。
最近では屋根のプロを養成し、屋根診断制度を整備した屋根材メーカーもありますから、活用するとよいでしょう。建築後10年を経過すると、気づかないうちに相当傷んでいるものです。
定期的な健康診断による早期発見と早期治療が、屋根だけでなく、家全体を長持ちさせます。